絵本レビュー ともだちになろうよ(絵本)友達に優しく接すると嬉しい気持ちになることを教えてくれる本 『ともだちになろうよ』中川ひろたか 著ひろかわさえこ 絵アリス館 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■ワニのカイは少し変わり者。口癖は「ともだちなんていらない」で、友達を作ろうとしません。他の子ども達が友達と楽しく遊んでいてもいつもわざ... 2018.04.30 絵本レビュー
絵本レビュー じごくのそうべえ(絵本)落語が元となった、地獄を面白おかしく描いた作品 『じごくのそうべえ』田島征彦 著上方落語 地獄八景より童心社 出版おすすめ年齢:4、5歳児、小学生■あらすじ■軽業師のそうべえはいつもの様に、軽業を披露していましたが、綱渡りの最中に足を踏み外して綱から落ちてしまいました。目が覚めると見慣れ... 2018.12.23 絵本レビュー
絵本レビュー ぞうきばやしのすもうたいかい(絵本)カブトムシやちょうちょ、カマキリなどいろいろな虫が相撲を取ったら誰が強い? 『ぞうきばやしのすもうたいかい』広野多珂子 著廣野研一 絵福音館 出版おすすめ年齢:2~5歳児■あらすじ■雑木林の中の一つの切り株の上で、ぞうきばやしの相撲大会が行われました。いろいろな昆虫達が集まってきて、一対一の相撲の対決をします。最初... 2019.01.04 絵本レビュー
絵本レビュー かいじゅうたちのいるところ(絵本)暴れん坊マックスの不思議で楽しい体験が味わえます 『かいじゅうたちのいるところ』モーリス・センダック 作じんぐうじてるお 訳冨山房 出版おすすめ年齢:4~5歳児■あらすじ■ある日、暴れん坊のマックスがオオカミの着ぐるみを着ていたずらや脅かしなど、大暴れをしました。怒ったお母さんは、夕飯を抜... 2019.01.13 絵本レビュー
絵本レビュー せつぶんだ まめまきだ(絵本)節分になぜ豆をまいたり、柊イワシを飾るのかが分かる本 『せつぶんだ まめまきだ』桜井信夫 作赤坂三好 絵教育画劇 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■節分の日には「鬼は外!福は内!」と言って豆をまいたり、柊の葉のついた枝にイワシの頭を刺した柊イワシを飾るのはなぜだろうか。この家でもお父さん... 2019.02.03 絵本レビュー
絵本レビュー むしたちのうんどうかい(絵本)虫の生態や特徴にのっとった楽しい運動会 『むしたちのうんどうかい』得田之久 文久住卓也 絵童心社 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■はやしの中の広場で、虫達による運動会が行われました。入場行進をして、トノサマバッタの園長先生の挨拶が終わると、スズムシやマツムシなどの秋の虫と... 2019.02.20 絵本レビュー
絵本レビュー あと、いくつ?(絵本)大切な日を指折り数える楽しみ 『あと、いくつ?』ひろかわさえこ 著アリス館 出版おすすめ年齢:2~5歳児■あらすじ■たぬきのくるみちゃんはカレンダーをじっと見ていました。おばあちゃんの家に行く日はいつなのかをお母さんに尋ねました。「今日がこの日だからあと七つ寝たら行く日... 2019.03.02 絵本レビュー
絵本レビュー めっきらもっきら どおん どん(絵本)愉快な化け物達との不思議な思い出 『めっきらもっきら どおんどん』長谷川摂子 作ふりや なな 絵福音館 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■かんたは外に遊びに出かけていました。山に来たら誰か友達がいると思っていましたが、誰もいませんでした。せっかくここまで来たの誰もいな... 2019.04.14 絵本レビュー
絵本レビュー いもほりコロッケ(絵本)いもほり遠足を疑似体験できる、導入におすすめ 『いもほり コロッケ』おだしんいちろう 文こばようこ 絵講談社 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■まさおくんは園の行事でじゃがいも掘りに出かけました。体操服を着て、帽子をかぶって、軍手をはめて、水筒、スコップを持って準備は万端。芋畑に... 2019.04.20 絵本レビュー
旅行記 滋賀旅行~黒壁スクエア、長浜城、彦根城、ラ・コリーナ近江八幡~ ゴールデンウィークの後半に滋賀県へ旅行に行きました。2回目の滋賀旅行ですが、前回は一人旅。今回は夫婦で行きました。前回の旅行の様子はこちら今年のGWは10連休と大型なので、どこも混んでいましたが、楽しかったです。2回目の滋賀で楽しんだところ... 2019.05.11 旅行記