株式投資に関する記録や備忘録

日本株投資(配当金狙い)や貰った優待の紹介をしています。

また、自己流FIREを目指すブログ主のポートフォリオや受け取った配当金も紹介しています。

株式投資

トーセイリート投資法人の分配金は1月中旬に支払われます

トーセイリート投資法人の株を購入し、出資主になると年に二回分配金が支払われます。今回は、・トーセイリートの分配金はいつ支払われるのか・トーセイリートの分配金は1口いくらなのかをお伝えします。通常の企業の株と同じ面もあれば違いもあるリートです...
ブログ運営

【不労所得、副収入】2022年7月~12月の配当金とブログ収入

私しょうへーは保育士として10年以上勤務しており、ブログ歴6年、株式投資歴3年になりました。自分の生活を豊かにするため、将来に向けて資産をつくるために株式投資やブログ収益化を行っています。今回は2022年7月~12月(下半期)の副収入はいく...
株主優待

まんだらけの株主優待は店舗で使える商品券です 3月下旬に届きます

まんだらけは漫画やフィギア、玩具などを中古販売している企業で、株式を保有すると株主優待が貰えます。今回は、・まんだらけの株主優待はどういったものか・株主優待はいつ届くのか・株主優待をもらう方法をお伝えします。まんだらけの株主優待は店舗で使え...
株式投資

配当金をつみたてNISAの投資信託に再投資する 不労所得で自動で資産形成

私しょうへーは保育士をしながら、将来に向けてしっかり資産形成をしています。行っているのは2つの投資方法1つ目は、つみたてNISAで投資信託の「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を毎月25000円購入。2つ目は...
株式投資

株価の下落相場が来ても大丈夫なように どう対策をするか、心構えるか

アメリカの株価が下落傾向にあります。これは米国内で物価が上昇するインフレが進み過ぎているため、金利を引き上げる政策がとられており、経済が抑制される予測がたっているからと言われています。その影響もあり、日本株も最近は下落傾向にあります。私は日...
株主優待

1株保有で株主優待が貰えるおすすめの銘柄 株を少額で購入して株主優待を受けよう!

企業の株式を保有すると、銘柄によっては株主優待が貰えます。しかし、株主優待を受けるためには100株(単元株)以上保有が基本です。100株以上と言うと、株価1000円の銘柄があったとして、10万円が必要となります。でも銘柄の中には1株以上保有...
株主優待

KDDIの株主優待は3月上旬に届きます 期末配当金は3月下旬に支払われます

KDDIの株式を保有して株主になると、年二回の配当金の他に株主優待が貰えます。今回は、・KDDIの株主優待は何か?・KDDIの株主優待はいつ届くのか・KDDIのは期末配当金はいくらなのか・KDDIの期末配当金はいつ支払われるかについて説明し...
株式投資

【不労所得、副収入】2022年1月~6月の配当金とブログ収入

私しょうへーは保育士として10年以上勤務しており、ブログ歴6年、株式投資歴3年になりました。自分の生活を豊かにするため、将来に向けて資産をつくるために株式投資やブログ収益化を行っています。今回は2022年1月~6月(上半期)の副収入はいくら...
株主優待

日本株6銘柄で毎月配当金を受け取れるおすすめの高配当株(東証プライム市場上場銘柄のみ) 月1万円の配当金を得るには

企業の株式を保有していると配当金が貰える銘柄があります。これは企業の利益の一部を株主に還元しているお金になるため、株を持っているだけで貰える不労所得といえます。私しょうへーは日本株を個別で購入しており、その中で毎月配当金が貰えるような組み合...
株主優待

JTの株主優待はカップ麺やレトルトご飯など食品です 6月上旬に届きます

JTの株式を購入して株主になると株主優待が貰えます。今回は、・JTの株主優待の内容はどんなものか・JTの株主優待はいつ届くのか・JTの株主優待の注意点を説明します。ちなみにJTの株主優待の廃止が決まりました。2021年12月までに100株以...
スポンサーリンク