子育てパパ 森永の赤ちゃん用ミルクを買うと『世界に一つだけの名前入り絵本』がもらえます 赤ちゃんがいる方は粉ミルクを使用している方も多いと思います。 私しょうへーのところも「はぐくみ」という粉ミルクを使っているのですが、これは森永乳業という会社の製品です。 実は森永乳業のミルク製品を購入し、ポイントを貯めると自分... 2022.04.16 子育てパパ絵本レビュー赤ちゃん
保育情報 【吹田市】ブックスタートで赤ちゃんに読み聞かせを始めよう 無料で絵本が一冊貰えます 子どもにとって絵本とは、楽しいものであり、読む事で様々な世界を体験することができます。 そんな絵本ですが、どの絵本がいいのか?最初は何の絵本を選べばよいのか?迷いますよね。 吹田市では、『ブックスタート』という新生児に対して絵... 2021.12.18 保育情報吹田市情報子育てパパ絵本の探し方
ガジェット 赤ちゃんをお風呂に入れるにはベビーバスチェアが便利 ワンオペでも安全にお風呂に入れる方法 みなさん、赤ちゃんのお風呂はどうやっていますか? まだ首が座っていない3ヶ月未満だと特に、安全面に気を使いますし、一人で見ている時にはどうやっていいか分からないことがありますよね。 我が家のベビーも沐浴からお風呂に変えたのです... 2021.10.02 ガジェット子育てパパ赤ちゃん
子育てパパ 赤ちゃんの首のすわりはいつ頃から?首座りの前兆や我が子の実情 生後間もない赤ちゃんは自分で頭を支えることができないので、座る姿勢にした時に頭が倒れてしまいます。そのため、寝た姿勢で過ごしています。 その後「首がすわり」頭を支えられるようになると、縦抱きや持たれ座りができるようになります。 ... 2021.08.21 子育てパパ赤ちゃん
吹田市情報 【吹田市】子どもが産まれた時にする事務手続きフローチャート 子どもが産まれることは人生の一大イベントの一つです。子どもができることにより晴れてパパママになる方もいらっしゃるでしょう。 今回は、子どもが産まれた後に行う事務手続きを流れに沿ってフローチャートにまとめました。 ・子どもが産ま... 2021.06.26 吹田市情報子育てパパ
保育情報 『離乳食・幼児食コーディネーター』は保育士や子どもができたパパママにおすすめ 子どもの食に関する知識を有する「離乳食幼児食コーディネーター」という資格があります。 これはU-CANで通信講座を受講して学ぶことができます。 産まれて間もない新生児から1歳児までの間は、食べる力が発達しておらず、離乳食を食べ... 2021.05.08 保育情報子育てパパ資格、免許
子育てパパ 父子手帳ってどんなの?市町村だけじゃなく病院でも発行しているよ 女性が妊娠すると市町村から『母子健康手帳』が発行されます。赤ちゃんの状態や母体の健康などを記録する大切なツールです。 でも母親には母子手帳があるのに、父親には父子手帳はないの?と思いませんでしたか。 『父子手帳』はあるんです。... 2021.03.07 子育てパパ