赤ちゃんの首のすわりはいつ頃から?首座りの前兆や我が子の実情

スポンサーリンク
子育てパパ

生後間もない赤ちゃんは自分で頭を支えることができないので、
座る姿勢にした時に頭が倒れてしまいます。
そのため、寝た姿勢で過ごしています。

その後「首がすわり」頭を支えられるようになると、
縦抱きや持たれ座りができるようになります。

では、赤ちゃんの首すわりはいつ頃になるのでしょうか?

私しょうへーも今年第一子を授かって、
保育士ながら初めての育児に悪戦苦闘しています。

今回は赤ちゃんの首座りについて記します。
同じ様に赤ちゃんの世話をしていて、首すわりについて気になる方はご覧ください。

赤ちゃんの首がすわる時期は生後3~4か月頃

赤ちゃんの首が座る時期は、
一般的に生後3~4カ月頃と言われています。

首が座るという状態は、
・身体を起こした姿勢の時に頭を自分でまっすぐに保てる状態
を指します。

こうなると、自分で頭の向きを変えることができたり、
お座りの姿勢で過ごせるようになったり、
縦向きの抱っこができるようになります。

首が座ったかどうかを確認する方法

首がすわったかどうかを確認する方法は、

1.うつ伏せにしたときに自分で頭を持ち上げることができる。
 自分で首を動かし、頭の向きを左右に変えることができる。
2.縦抱きをしたときに、支えなくても頭をまっすぐに保てる。
3.仰向けに寝かせてから両手を引き、上半身をゆっくり引き起こすと、
 首が後ろに倒れずに体と一緒に頭がついてくる。

となります。

これらは、新生児の3か月健診(地域によっては4か月健診)で行われる
健診方法となっています。

家庭でも行える内容になっていますので、
3か月を過ぎて、赤ちゃんの機嫌が良い時に無理なく試してみてはどうでしょうか。

首すわりの実際

首が座る時期がきたからといって、その日すぐに首がすわりだすわけではありません。

赤ちゃんの発達は、ある日突然進むわけでなく、
毎日少しづつ進んでいき、完了へ向かうからです。

首がすわる前兆

我が子はミルクを飲んだ後のげっぷをする時に、
膝の上に座らせて、背中を軽くたたいたり、さすってげっぷをさせています。

生後2か月を過ぎたあたりから、げっぷをさせる時に
ほんの数秒だけ頭を自分で支えられることがありました。

その時間が段々と長くなってきて、
首がすわり始めたのだと感じました。

首すわりに向けての練習方法

生後2か月過ぎから赤ちゃんの体調や機嫌が良い時に
短時間行っていた練習方法
です。

床にマットやタオルを引いた、固くて真っすぐな場所で、
赤ちゃんをうつ伏せに寝かせ、
手はハイハイの様に頭の前にしてやります。

すると、赤ちゃんは手で床を押さえて頭を上げようとしますので、
大人の方は赤ちゃんの顔の前で名前を呼んだり、声をかけてみましょう。

段々と赤ちゃんが自分で頭を上げられるようになり、
その時間が長くなってくるでしょう。

我が子の実情

私の赤ちゃんは生後3ヶ月の時点では首がすわっていませんでした
頭を数秒支えられるようになっているのですが、
首すわりの完了はしていません。

3か月3週目ぐらいに、首が安定して、
縦抱きができるようになりました

首の座った時期としては大体平均より少し遅いぐらいだと思います。

この様に3~4か月というのはあくまで目安の時期ですので、
早い子なら2か月頃から、遅い子は5か月過ぎで首がすわることもあります。

その子に首すわりの前兆が見えて、
頭を支えられる時間が増えていれば、
いずれ首が座りますので、
その子に合わせて関わってみてください。

まとめ

赤ちゃんの首すわりの時期は一般的に生後3~4か月頃です。
しかし目安なので、赤ちゃんごとに首の座る時期はまちまたちです。

首がすわったかの確認方法と、
首すわりに向けての練習方法を記しましたがいかがだったでしょうか。

首が座ると縦抱きができ、抱っこ紐を使用できますので、
お母さんも抱っこをしながら両手が使えたりと
生活がしやすくなるでしょう。

参考になればと思います。

おすすめ絵本一覧へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました