保育情報 欲しい絵本が必ず見つかる!保育士が提案する、おすすめの絵本の探し方4選 ”お家で子どもに絵本を読んであげたい”、”園で子ども達にどんな絵本を読んだらいいんだろう”そう思っているけれど、「良い絵本ってどうやって探せばいいんだろう」と考えている方は多いのではないでしょうか。今回は、自分が気に入った絵本が必ず見つかる... 2018.05.06 保育情報絵本の探し方
旅行記 和歌山旅行~アドベンチャーワールド、浜千鳥の湯 海舟~ ゴールデンウィークに和歌山県の白浜に旅行に行ってきました。和歌山で楽しんだところ千畳敷和歌山に旅行に来るのは二回目ですので、まず前回のリベンジで「千畳敷」へ行きました。前回の和歌山一人旅車中泊(←前回の記事にとびます)では台風の影響で曇りか... 2018.05.05 旅行記
絵本レビュー それならいい いえありますよ(絵本)お掃除、お片付けの大切さを伝えるのに良い本 『それならいいいえありますよ』澤野秋文 著講談社 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■このお話しの主人公のぎんたは、絵で見てのとおりのなまけもので、部屋を片付けないのでとても汚くなってます。「片付けるのめんどくさい」と思って片づけをまっ... 2018.05.02 絵本レビュー
絵本レビュー くろくんとふしぎなともだち(絵本)粘土の自在性といろいろな絵を描く楽しさを知れます 『くろくんとふしぎなともだち 』なかやみわ 著童心社 出版おすすめ年齢:2~5歳児■あらすじ■クレヨンのくろくんがある日散歩に出かけると、大きなバスがいました。くろくんは走ってみてとお願いしましたが、バスは道路がないと走れないよと言ったので... 2018.05.24 絵本レビュー
絵本レビュー くれよんのくろくん(絵本)スクラッチ画の導入におすすめ、色々なクレヨンが可愛いです。 『くれよんのくろくん』なかやみわ 著童心社 出版おすすめ年齢:2~5歳児■あらすじ■あるところに新品のくれよんがありました。誰も使ってくれないので退屈で仕方ありません。「あ~たいくつで嫌になっちゃう!」と黄色いくれよんのきいろちゃんが箱をと... 2018.05.06 絵本レビュー
絵本レビュー きょうりゅうじま だいぼうけん(絵本)遮蔽物によって見え方が違うのが楽しい仕掛け絵本 『きょうりゅうじまだいぼうけん』間瀬なおかた 著ひさかたチャイルド 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■探検をするのが大好きなタンタンちとケンケンは、ある日恐竜島があるというニュースをみました。探検の好きな二人は居ても立っても居られず、... 2018.05.22 絵本レビュー
絵本レビュー おひさまぱんころりん(絵本)勢いと雰囲気で読み聞かせられる絵本 『おひさまぱんころりん』さくらともこ 再話くるみれな 絵PHP 出版おすすめ年齢:2~4歳児■あらすじ■もりの中のパン屋さんが朝からいろいろなパンを作っていました。そのいろいろなパンの中でもとびっきり美味しいのは「おひさまぱん」できたてのお... 2018.05.04 絵本レビュー
絵本レビュー おばけファクトリー(絵本)おばけと博士の絆の物語、死の概念を優しく伝えていておすすめ 『おばけファクトリー(こうじょう)』 みやざきひろかず 著旺文社 出版おすすめ年齢:3~5歳児(特に年長児)■あらすじ■町はずれの丘の上の研究所に一人の博士が住んでいました。博士はいろいろなものを発明するのが趣味で、今回も「食べ物が大きくな... 2018.05.13 絵本レビュー
絵本レビュー でこぼこイレブン チームでいこうよ!(絵本)サッカーへの興味からチームスポーツの楽しさを学べる熱い物語 『でこぼこイレブン チームでいこうよ! 』白崎裕人 著講談社 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■サッカーが大好きなイヌのチコは女の子。町一番のサッカーチームのチャンピオンズに入れてもらおうとしましたが、女の子だという理由で断られてしま... 2018.05.19 絵本レビュー
絵本レビュー あのやまこえてどこいくの(絵本)思わず乗ってしまうリズムの良い文章に楽しくなります 『あのやまこえて どこいくの (うたあそびえほん)』ひろかわさえこ 著アリス館 出版おすすめ年齢:1~4歳■あらすじ■山のふもとからいろいろな生き物が歩いてきます。その生き物はみな、あの山を越えて何かを買いに行くようです。ありさんはこめつぶ... 2018.05.17 絵本レビュー