おしゃれなピンバッジディスプレイを作ったよ(百均材料のみ使用)

スポンサーリンク
コレクション

私のコレクションの中にピンバッチがあるのですが、
たくさん貯まってきてます。

ピンズ(ピンバッジ、ピンバッチ)集めの魅力 ピンバッジコレクションはとっても楽しいよ!
みなさんは何かをコレクションしたりしてますか?しょうへーも人に「コレクションしてる」といえるものがあります。それはピンズ(ピンバッジ)です!今回はピンバッジの魅力と私の持っているピンバッジを紹介したいと思います。ピンズ(ピンバッジ)とは一般...

布のショルダーバックに付けたり、厚紙につけて並べたり、
乱雑にビニール袋に入れていたり(笑)

と、整理できていないので、
百円均一ショップに売っている材料で
『ピンズディスプレイ』を作ろうと思います。

ピンズディスプレイとは

その名の通り、ピンバッジを展示しておく土台ですね。

せっかく作るのなら、
①なるべくおしゃれに
②材料費は安く
③飾り方や配置の自由度を持たせたい
という三つのコンセプトでやってみました。



材料

百均に売っている『5色入りのカラーボード』と
写真立てが2つ合体したもの』を使います。

カラーボードは厚さ2mmのものがいいです。
ピンバッチを刺しますので、5mmのものですと少し太いからです。

写真立ては200円商品ですが、100円高いくらいならいいでしょう。
材料費は結局300円ぽっちですし(笑)

作り方

カラーボードのカット

写真立ての中に入っている台紙を取り、
それを型紙にしてカラーボードに大きさを線引きします。


こんな感じです。
少し大きめでも大丈夫でした。
カラーボードは柔らかいのでカッターでもはさみでも切れますよ。


切れたら、大きさが合っているか一度写真立てに差し込んでみてください。



ピンバッチを配置して差し込む


ピンバッチをカラーボードに刺していきます。

コンセプトの③の自由度はここで活きます。
どのピンバッチをどこに配置するのか
各自の腕の見せ所です。

注意点として、一度刺してしまった場所には穴が開きますので、
まずカラーボードの表面にピンバッチを並べて仮置きし、
場所を決めてから刺していくと失敗しないですよ。

プラ板を前に入れてボードを入れる


写真立てに最初についていたプラ板を先に入れてから、
ピンバッヂのついたカラーボードを入れます。

ピンバッチはよっぽど立体のものじゃない限りプラ板は入ります。
こうすることで、埃からも守れます。

完成とまとめ


これで完成です。
どうですか?簡単なのにおしゃれでしょう。

百均の他の額縁を使ったり、
背景を不織布にするとイメージが変わりますよ。

これは濃い茶色の額縁に赤い不織布を合わせてみました。
百均とは思えない高級感が出ますね(笑)

自分の部屋に飾ってもいいし、
玄関に置いても、壁に掛けてもOK

良いインテリアになるので、
ピンバッチの保管に悩んでいる方はぜひ作ってみてください。

パッケージのままピンバッジを飾るタイプのディスプレイもあります。

ピンバッジをお店の様に飾る方法(百均グッズのみ使用)パッケージごと飾れてめっちゃおしゃれ
私しょうへーはピンバッジをコレクションしており、以前に百均材料のみでピンバッジディスプレイを作って飾りました。前回のディスプレイはまるで一つの作品の様に飾れて気に入っているのですが、ピンバッジをパッケージから出して、貼り付けているので、パッ...

おすすめ絵本一覧へ



コメント

タイトルとURLをコピーしました