絵本レビュー

絵本レビュー

とけいのおうさま(絵本)時計についての基礎知識や時間を守ることの大切さを知れます

『とけいのおうさま』こすぎさなえ 作たちもとみちこ 絵PHP にこにこ絵本 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■あるところに「時計の国」がありました。時計の国の王様の顔には二本の針があり、時計の様になっています。この国では王様の時計に従...
絵本レビュー

きつねのかみさま(絵本)縄跳びを通してきつねと仲良くなる不思議なお話

『きつねのかみさま』あまんきみこ 作酒井こま子 絵ポプラ社 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■私と弟のけんちゃんがおやつを食べ終わった時に、公園に縄跳びを忘れてきたことを思い出しました。木の枝にかけたまま、帰ってきちゃった。二人で縄跳...
絵本レビュー

ぼくはうちゅうじん(絵本)星や宇宙など天体についての入門絵本

『ぼくはうちゅうじん』中川ひろたか 文はたこうしろう 絵アリス館 出版おすすめ年齢:4歳~小学生■あらすじ■僕とお父さんとお母さんとでキャンプにでかけました。夜にお父さんが僕を起こして、「もうすぐ夜明けだからおいで」と言った。まだ暗いけど、...
絵本レビュー

三びきのやぎのがらがらどん(絵本)やぎの兄弟それぞれのトロルへの対応に注目の名作

『三びきのやぎのがらがらどん 』ノルウェーの昔話マーシャ・ブラウン 絵せた ていじ 訳福音館書店 出版おすすめ年齢:2~5歳児■あらすじ■昔あるところに三匹のやぎがいました。名前はどれも『がらがらどん』といいました。ある日山の草場で草を食べ...
絵本レビュー

ちがうねん(絵本)台詞と絵の違いがついツッコミたくなります

『ちがうねん』ジョン・クラッセン 著長谷川義史 翻訳おすすめ年齢:2~5歳児■あらすじ■海か川か分かりませんが、一匹の小さな魚が泳いでいました。その魚の身体の大きさにぴったりの帽子をかぶっていました。でもその帽子は大きな魚の帽子を勝手に取っ...
絵本レビュー

ポテトむらのコロッケまつり(絵本)スケールの大きさや企画の細かさに子どもは驚き、大人も共感します

『ポテトむらのコロッケまつり』竹下文子 著出口かずみ 絵教育画劇 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■ポテトむらに住んでいるポテトおばさんが、畑いっぱいにじゃがいもを育ててつくりました。収穫したじゃがいもで何の料理を作ろうか考えて、村の...
絵本レビュー

がたごとがたごと(絵本)見開きの絵で子どもの発見を盛り上げる

『がたごと がたごと』内田麟太郎 著西村繁男 絵童心社 出版おすすめ年齢:2~5歳■あらすじ■ある駅に電車が来ました。お客さんがたくさん乗りました。子どもを連れた家族、おじいさんおばあさん、サラリーマン、電車はいろいろなお客を乗せて出発しま...
絵本レビュー

ものすごくおおきなプリンのうえで(絵本)独特の雰囲気の内容と絵に引き込まれます

『ものすごくおおきなプリンのうえで』二宮由紀子 著中新井純子 絵教育画劇 出版おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■ものすごく大きなプリンの上で、”縄跳び”をするとしたらどうなるでしょうか?ものすごく大きなホットケーキの上で縄跳びをすると?も...
絵本レビュー

しょうぼうじどうしゃ じぷた(絵本)人それぞれ適材適所があり、輝ける場面がある

『しょうぼうじどうしゃじぷた』渡辺茂男 著山本忠敬 絵福音館 出版(こどものとも絵本)おすすめ年齢:3~5歳児■あらすじ■あるまちの真ん中にある消防署には4台の車がありました。はしご車ののっぽくん、高圧車のぱんぷくん、救急車のいちもくさん、...
日本昔話(童話)

ねずみのよめいり(日本昔話)天気のそれぞれの力関係がおもしろい

『ねずみのよめいり』市川宣子 文かわかみたかこ 絵小学館 出版おすすめ年齢:2~5歳児■あらすじ■ネズミの夫婦に一匹の女の子ネズミが産まれて、たいそうかわいがられて育てられていました。娘ネズミが大きくなるとお父さんとお母さんは思いました、「...
スポンサーリンク