資格、免許

資格、免許

防火管理者講習は消防設備士を目指す方におすすめです

防火管理者という資格を知っていますか?特定の建物には、火災を予防するための管理者である『防火管理者』を置かないといけません。この防火管理者は、避難訓練の日程を組むなどの消防計画を立てたり、建物の防火に対する点検を手配したり、消火器やスプリン...
保育情報

保育士等キャリアアップ研修受講ノート 大阪市私立保育園に勤めると研修ノートが購入できます

各都道府県や市町村には保育連盟があると思います。私しょうへーの勤める大阪市も大阪市私立保育連盟がありまして、勤め先の園も加入しています。大阪市私立保育連盟は研修も開催、運営しており、しょうへーも保育連盟の研修を毎年受けています。その時に研修...
保育情報

子ども発達障がい支援アドバイザーはどんな資格? 保育士におすすめ ユーキャンの講座で学べます

『子ども発達障がい支援アドバイザー』という民間資格があります。子どもの発達障がいについて学べる講座でユーキャンで開講されています。今回は、・子ども発達障がい支援アドバイザーはどんな資格なのか?・何が学べるのか・どんな人におすすめなのか・ユー...
保育情報

ピアノを保育で役立つレベルまで上達させる方法

保育士をされている方にとってピアノが弾けるようになることは、ほぼ必須といえます。私しょうへーは保育士経験が10年以上ですが、ピアノがとても苦手です。元々保育系の学校を出ておらず国家試験で保育士資格を取得したため、ピアノに触れだしたのが20代...
保育情報

普通救命講習 大阪市独自の救急救命安全講習があります。保育士なら必須 修了証が貰えます

私しょうへーは保育士という職業についております。 保育士は他人の命を預かる職業ですので、 どの保育園も職員への「救命講習」の受講を 一年に一回以上受けることが義務つけられています。 そんな中大阪市では、 独自に「普通救命講習」というもの...
保育情報

子どもに絵画指導するなら『初級絵画インストラクター養成講座』がおすすめ

初級絵画インストラクター養成講座は、保育士・幼稚園教諭をしていて子どもへの絵画指導に悩んでいる時に絵画指導の基礎や実例を学べるのでおすすめです。初級絵画インストラクター養成講座の説明をしています。
絵本読み(読み聞かせ)

絵本関係の資格や研修まとめ (絵本専門士、絵本セラピスト、絵本ソムリエなど)

絵本の読み聞かせをしていると、 だんだんと上達しているのは実感できますが、 もっといろいろな知識やテクニックを得たいですよね。 そんな時には絵本関連の資格を取得したり 研修を受けるのがおすすめです。 調べてみるといろいろあるので、 紹介...
保育情報

『離乳食・幼児食コーディネーター』は保育士や子どもができたパパママにおすすめ

子どもの食に関する知識を有する「離乳食幼児食コーディネーター」という資格があります。これはU-CANで通信講座を受講して学ぶことができます。産まれて間もない新生児から1歳児までの間は、食べる力が発達しておらず、離乳食を食べることになりますが...
スポンサーリンク